労働保険・社会保険手続
~事務手続きをプロに任せることで本業に専念できます!~

当事務所では、労働保険手続き・社会保険手続きの代行を承っております。

労務に関する手続きは一見地味な仕事に見えますが、健康保険証や退職後の離職票の発行など従業員にとっては生活に直結するだけにスピーディーな処理が求められます。当事務所では、電子申請システムを導入しており、ご依頼内容に問題がなければ、その日のうちに各行政へ申請処理を行っております。これにより郵送よりも早い処理が可能となります。

その他、業務上や業務外での思わぬ事故により労務不能となった場合や、出産などにより長期に休業することとなった場合、会社からはノーワークノーペイにより給与の支給がないのが原則です。その場合、従業員は安心して休むことができません。

そのような場合には、各種給付金制度が用意されています。しかし、給付金は請求しなければ1円ももらえません。もし、担当者が給付金の存在を知らなかったため、受給し損ねたというケースも多々あります。当事務所では、これらの事務手続きを迅速・的確に行います。

事務手続きの流れ
事務手続きの流れ
労働保険・社会保険に関する代表的な事務手続き(一例)
社員に関する手続き
区分 労働保険 社会保険
社員が入社したとき ・雇用保険資格取得手続き ・社会保険資格取得届手続き
社員が退社したとき ・雇用保険資格喪失手続き
・雇用保険離職票の発行手続き
・社会保険資格喪失届手続き
・健康保険証の回収
社員がケガしたとき ・労働者災害補償保険法に基づく
・各種保険給付手続き
・健康保険傷病手当金支給申請書
結婚・出産等で社員の
扶養異動が発生したとき
- ・被扶養者異動届
社員もしくは被扶養者が
出産したとき
- ・出産手当金申請書
(出産育児一時金申請書)
社員が育児休業したとき ・育児休業給付金支給申請書 ・社会保険料免除申請書
社員に賞与を支払ったとき - ・賞与支払届
会社に関する手続き
区分 労働保険 社会保険
新しく会社を設立したとき ・保険関係成立届の作成
・労働保険概算保険料申告書
・雇用保険新規設置届
・新規適用届手続き
会社の年間定例手続き ・労働保険年度更新手続き
(毎年7月)
・社会保険料算定基礎届
(毎年7月)
会社が移転したとき ・名称所在地変更届 ・適用事業所変更届